後藤を持ちながら

後藤を持ちながら

吹奏楽から仮面ライダーまで

国語の先生の話

私は毎日 棺に入る

見知らぬ人と一緒に

 

私はあわただしく釘をうつ

自分の棺に

 

そうして 都会の方へ

生埋めにされに行く

 

***

 

こんにちは、トサカです。

昨日の通勤中、ふとこの詩が頭に浮かびました。

高校の時の国語の教材として、先生が教えてくれた詩だったことをほどなく思い出しました。

 

この先生のことはよく覚えています。

高校一年生の時の国語の先生でした。

彼女はとにかく「面白い作品」に熱意を傾けるのが好きで、考察に値する作品があったら授業そっちのけでその解説ばかりする先生でした。

例えば、崖の上のポニョ

「あれな、かわいらしい外見しとるけどよくみるとてーげ怖い話やとよ」

と、ポニョに畏怖を覚えた理由をつらつらと話し、結局二時間くらいポニョで授業をつぶしてしまうという方でした。(気になる方は「ポニョ 考察」で調べてみてください)

 

他にも、「自分ら15歳を迎えたんやな、おめでとう!」といって好きなR-15の映画を勧めてきたりもしました。

特に覚えてるのは「ミスト」と「ブルーバレンタイン」ですね…。

あらすじを聞くだけでどっと疲れました。

興味は惹かれるのですが、映画でのエログロは苦手なので観てません。いつかこの手の映画を観られるようになる日は来るのだろうか…。

 

***

 

どんな流れでこの詩が紹介されたか

この詩によって自分たちに何を学んでほしかったのか

そんなことは忘れてしまいました。しかし、この詩を取り扱った時の「授業の方法」はよく覚えています。

 

題名が隠された状況でこの詩が書かれたプリントが配られました。

プリントを配り終えて間髪を入れず、先生が一言。

「この詩の題名をあててみてください」

自分たちは必死に考えました。

 

棺に入る?自分から死ににいくのか?

見知らぬ人となぜ一緒に死ななきゃいけない。

一人で死ぬわけではないのか。

そして都会に行く?

しかも生埋めに…?どういうこと?

自分はその詩のタイトルを、そして詩で描かれる情景を全く想像できませんでした。

(勘のいい方は冒頭の時点で察することができたかもしれませんね。)

 

どんどんクラスの同級生が自分の考えを出していきます。

先生のヒントも相まって、だんだん正答に近づいていきます。

そして、割と早い段階で答えが出ました。

「地下鉄!」

 

タイトルを聞いた瞬間、自分が頭の中に思い浮かべていた意味不明な情景は消え、一瞬にして満員電車に押しつぶされる人の生気のない顔の群れが鮮やかに浮かび上がってきました。

そうか、これが「詩」なのか。

たった一言、タイトルがわかるだけで想像する世界が変わる。

高校生の自分にとって、かなり印象的な出来事だったのを覚えてます。

 

まさに昨日は、満員電車の地下鉄に揺られ、クールビズに移行しきっていない蒸し暑い車内で死んだような顔をしながら、国語の先生のことを思い出していました。

 

ではでは。

 

37:04