後藤を持ちながら

後藤を持ちながら

吹奏楽から仮面ライダーまで

出会いをさぼってきた

毎年行けないフジロック その日は 嫁と小旅行~

 

こんにちは、トサカです。

やってましたね、フジロック。日本のフェスの先駆けでありながら、いまだトップを走り続けているモンスターフェスです。

YouTubeで中継していたことをサカナクションが終わった後で気付き、悔しさで唇をかみながら二日目と三日目を見ました。ストレイテナー聴きたかった…。

 

YouTubeで配信するのは初めての試みだそうですが、「フェスに行くほどの元気や行動力、お金はない」「けど好きなバンドが出る」という自分にとってすごく楽しめました。もちろん生で体感するのがいいんだろうけど、その魅力は画面越しでも十分伝わるものでした。

 

二日目、三日目で特に楽しみにしていたのが

The Birthday

Suchmos

・Vampire Weekend

の三組です。

この三組さえ聴ければいいやと考えながら、休日を過ごしていました。

 

でも、今回のフジロック配信で一番強烈に印象に残ったのが、全くのノーマークだったceroというバンドです。

 

サウンドはすごく「日本人っぽい」音です。

彼らの奏でる曲は、小沢健二や初期の星野源など、「ちょっとサブカルチックな日本の偶像的な男性」をほうふつとさせます。ふわふわした楽器の音色に合わせ、「自分たち」の日常の風景を歌い上げる。そんな音楽です。

 

最初のうちはそのサウンドの柔らかさから「気軽に聴ける音楽」程度にしか認識していませんでしたが、徐々に違和感と楽しさを感じ始めた自分がいることに気づきます。

なにか自分の感性に引っかかるものがある、それは何なのかを探しながら、心を彼らの音楽にゆだねていました。

そして、ライブ最後の曲で「引っかかった」ものの片鱗を味わう曲ができました。

「街の報せ」という曲です。

 

www.youtube.com

 

この曲が始まった時、鳥肌が立つほどの「違和感」を感じました。演奏のミス?何かおかしい。でも舞台上のメンバーは何も焦っていない。でも曲が続くほど、違和感は収まるどころか大きくなっていきます。

違和感を感じた理由はすぐわかりました。ドラムが、いやバンド全体が8ビートとスウィングを交互に行き来しているのです。

テンポがいきなり変わったり、拍子がころころと変わるような曲は何度も演奏してきました。でも、各々がリズムのとり方をばらばらにしている音楽を聴くのは初めてでした。(ばらばらになってしまった演奏は聴いたことがありますが…)

ボーカルが8ビートに合わせて歌っているのに、リズム隊がスウィングで演奏している瞬間がある。かと思えばホーンセクションだけが八分音符に合わせて演奏している瞬間もある。

 

不思議で気持ち悪い。でも、心地よくて楽しい。

 

いつの間にか彼らはステージからはけ、ライブが終わっていました。

それから、自分が楽しみにしていたはずのVampire WeekendのライブをBGMに、彼らの曲をSpotifyで漁り始めました。

ここまで突発的に「知らないバンドを好きになる」という経験は久しぶりだったので、夢中になりながらいろんなアルバムを聴きました。

 

自分が聴き過ごせなかったところ、魅力だと感じた部分。それは「強固なアンサンブル」です。決して崩れない安定したリズムが生み出す音楽がすごくゆらゆらとした、優しい音楽に昇華される過程が聴いていてたまりません。

ただ、まだまだ掘ると深そうなのでもっと聴いていきたいと思います。

 

最近は新たな出会いをさぼり続け、昔からの付き合いがあるやつとばかり絡んでいたのですが、今回のフジロックで「いい出会い」を果たすことができました。そして、cero以外にも面白い音楽がその配信ではあり、まだまだ自分が知らない音楽がたくさんあることを痛感しました。

自分の世界をちょっとずつ広げていきたい。そんなことを考えています。

 

ではでは。

 

www.youtube.com

一番好きな曲です。イントロから100億点。